やぎ座を見つけよう

南半球で見えるものも含めて、星座は全天で88個。明るい星がありよく目立つ星座もあれば、暗い星ばかりであまり目に付かない星座もあります。
やぎ座どちらかというと地味な星座。面積は小さくありませんが、目を引くような星がありません。でも不思議なことに、一度見つけると、その後空を見えるたびとてもよく目に付くんですよ。ただし、暗い星がほとんどなので、街中でこの形を見つけるのは難しいかもしれません。どこかに出かけたときに探してみるといいかもしれませんね。

これは秋の夜に見られる星空です。
やぎ座は、みなみのうお座↓の西側に並んだ、いびつな三角形。
暗い星ばかりなのですが、わかりますか?

やぎ座の探しかた

マウスを重ねてみてください↑ 暗い星が、いびつな三角形に並んでいますよね。東京銘菓ひよこの形に似ているかも(笑)
明るい星の少ない秋の星空で、この星座がどことなくポカンとした感じで見えているのが、なんとも不思議な雰囲気なんですよねぇ…。

パンツ座そしてもう一つ。この星座がどうしても私の目に付いてしまうのは、とある人が発した一言の影響なのです。不謹慎を承知で言わせてもらうと…彼は、ほぼ南中した状態のやぎ座を見て、「あ、パンツ座が見えてる」…とのたまったのです。
イメージ、湧きます?女性のビキニの下の部分と思えばわかりますよね?あまりにぴったりなこの表現に、以後私はこの星座を見るたび「(パンツだ…)」と心の中で思ってしまうのでした。…だってさー、これを見てヤギだと思う人っていないでしょ?!

やぎ座のお話

やぎ座 画像← 左はパンツとは微妙に違うやぎ座の星の並び(笑)ですが…さて、やぎ座はどんな姿をしているかといいますと…マウスを重ねてみてください
…変な格好でしょー?
この星座、上半身がヤギ、下半身が魚になっているんです。
やぎ座は歴史の古い星座で、この形になったのには様々な意味があるはずですが、(※下にちょっとだけ説明しています)ギリシャ神話では、おっちょこちょいの神様パーンの変身した姿だとして紹介しています。

パーンは森と牧場を司る牧神で、上半身が人間、下半身がヤギという不思議な格好をした神様です。陽気なパーンは音楽も大好きで、葦の葉で作った笛シュリンクスを吹き鳴らしては、大騒ぎするのが大好きでした。
一方で、粗忽者のパーンは、突然思わぬところからどやしつけて、人を驚かせたりもしたそうです。「パニック(突然の恐怖)」という言葉は、パーンの名前に由来しているといいます。

さて、あるとき、川のほとりで神々の宴会が催されました。招かれたパーンは、得意の笛を吹き鳴らし、その場を大いに盛り上げます。 ところがそのとき、怪物テュフォーンが現れたのです。
テュフォーンは、ゼウスと対峙するティターン族の怪物です。神々はテュフォーンを恐れ、ちりじりになって逃げ出しました。愛と美の女神アフロディーテと息子エロスは、魚に変身して川に飛び込みました。 パーンも魚に化けて逃げようとしましたが、あまりに慌てていたために、上半身はヤギ、下半身は魚という、おかしな姿に変身してしまったのです。

この奇妙な姿を面白く思ったゼウスは、パーンの姿を天に上げ、星座にしたということです。

最初にこの神話を聞いたときにはインパクトがありました。変な話だったので(笑)
でも個人的には、今ひとつ説得力に欠ける神話だと…だって、もともと下半身がヤギなんですから、慌てたのなら、頭だけ魚になってもいいと思うんですけどねぇ。(か、かなり怖い生物になりそう…上半身が魚、下半身がヤギ…)

やぎ座に限らず、この周辺には水にまつわる星座が集まっています。みなみのうお座みずがめ座うお座くじら座エリダヌス座…。どうやら星座を作った人たちは、このあたりを夜空の「海」と考えていたようです。
また、ここがやぎ座とされたのは、冬至に太陽が位置したのがこの星座だったためだと考えれれています。太陽の南中高度は、冬至に一番低くなり、冬至をすぎると一転、今度はだんだん高くなってきますよね。その様子が、岩山をよじ登るヤギを連想させたのではないか、ということだそうですが…

水の星座と、よじ登るヤギをいっしょにしたらこうなった、って事なんでしょうか?星座を作った古代の人たちに、ぜひともそのあたりについて、詳しく聞いてみたいものです(笑)。