Now Loading...
HOME今月の星空 ≫ 7月の星空

7月の星空

いよいよ7月。今月は梅雨明け、そして夏休みが待っています! 7月下旬から8月にかけては、星空を見上げる人が1年で一番多い時期かもしれませんね。
とはいえ7月の前半は、本州はまだまだ梅雨のさなか。七夕も、スッキリ晴れることは少ないかも。それでも、雲間からチラチラのぞく星もまた、趣があっていいかもしれません(ポジティブ!)。

7月の星図(東京)

ほぼ同じ星空が見える時刻(月・惑星は除く) 1日:22時頃/15日:21時頃/30日:20時頃

7月の星空 画像

さて星図に示した時間、南の空にはさそり座がちょうど南中していますね。赤く輝くアンタレスとS字型の星の並びが目を引きます。

さそり座から上(北)に目を移すと、大きな五角形が目印のへびつかい座、さらに上にはヘルクレス座も南中。サソリを踏みつけるへびつかい、へびつかいと頭を寄せ合うヘルクレス、で、巨大トーテムポール状態(笑)です。有名なわりには目立たないヘルクレス座を探すなら、今がいい時期かもしれませんね。

一方東の空にはベガアルタイルデネブからなる夏の大三角が昇り、夏の訪れを告げています。

星がよく見える場所に行くと、夏の大三角からさそり座あたりにかけて、白い雲のようなものが見えるかもしれません。実はそれが天の川なんです!知らないと、薄雲だと思って見過ごしてしまうかもしれませんから、どのあたりに見えるのか、チェックしておいてくださいね。 (参照:さそり座夏の大三角