星座を見つけよう
※ スマートフォンでご覧の方で、「説明はいいから早く星座を探したい!」という方は、取り急ぎページ下部のメニューへどうぞ。また次回、ゆっくり見に来てくださいね!
「星を見る前に」を読んで事前の準備を済ませたら、さっそくお目当ての星座を探しに…?いえいえ、ちょっと待って。星座を探すのにも、いくつかコツがあるんです。
まず、季節ごとに探しやすい星座・便利な星座から覚えていくこと。
このページでは、そのような星座を「基本の星座」として紹介しています。これらの星座については、まず真っ先に覚えておきましょう。 (どの星座を基本とするかは異論もありましょうが、私の個人的な趣味で選んでいます!)
次に、探しやすい順番に追っていくこと。
何度も見ているうち、目指す星座がすぐに見つけられるようになりますが、最初はなかなかそうもいかないもの。ここでは、探しやすい順番を考慮しつつ星座をめぐっていきますので、星座探しに自信がない方は、メニュー(※)に並んだ順に覚えていってくださいね。
(※メニューはPCやタブレットでは画面の左側に、スマートフォンではページ最下部に表示されます)
注 意!
このページで「春の星空」「夏の星空」としてご紹介している季節ごとの星空は、書籍やプラネタリウムなどで各季節の星空としてあげられる、 春:赤経12時/夏:赤経18時/秋:赤経0時/冬:赤経6時 になっています。
赤経12時の空は、日時にすると4月15日の22時(夜10時)ごろのもので、同じ配置が見られるのは、3月15日なら0時、5月15日なら20時になります。
月ごとに見られる星空は、今月の星空で確認してくださいね。
ところで皆さん、ギリシャ神話に興味はおありですか?
「神話」と聞くと、なんとなく身構えてしまいますが、実は私たち、いろんなところでギリシャ神話に接しているんですよ。
たとえば、00年の映画「ミッション・インポッシブルⅡ」(※)に登場するウイルス「キマイラ」と免疫「ベレロフォーン」。ご覧になった方はおわかりでしょう、この二つの名前もギリシャ神話に題材をとったものでした。
こうした名前が当然のように出てくるあたりに、ギリシャ神話が西洋人にとって、ごく常識的なものであることをうかがわせます。
そしてギリシャ神話は、星座に伝わる物語にも関わりの深いものなんですよ!もちろん、前記のキマイラとベレロフォーンも、星座の物語の中に登場します。
ここでは、各星座にまつわる物語なども少しずつご紹介していますので、ぜひ星座と一緒に楽しんでくださいね。ただし私なりに解釈している部分もありますので、正統派ギリシャ神話を学ばれたい方は、どうぞ書籍などもご参考に。
(※古いネタでスミマセン。これを書いたのが、サイト開設当初の2001年のため…)