Now Loading...
HOME星座を見つけよう ≫ うしかい座

うしかい座を見つけよう

春の基本の星座、北斗七星(おおぐま座)を覚えたら、さっそく春の星座を探してみることにしましょう。

手がかりになるのが、北斗七星の柄のカーブです。この曲線をそのまま先のほうに延ばしていくと、オレンジ色の明るい星が見つかりますよ。
うしかい座
の1等星アークトゥルスです。

これは春の夜の星空です。
南を正面にして立ったとき、北斗七星は頭のてっぺんよりも後ろのほう。
(この図ではゆがんで見えています)

うしかい座の探し方 星図 

うしかい座を探すをクリックしてみてください。北斗七星の柄のカーブを延ばすと明るい星がありますね。

わかりやすかったでしょう?これがアークトゥルス。 この星から逆さまのネクタイのような形に星をつなぐと、うしかい座の星の並びになります。

春の夜、東寄りの空にオレンジ色の明るい星を見つけたら、きっとアークトゥルスです。
確かめるためには、北の空を向いて、北斗七星の柄をたどってみましょう。この探し方を覚えれば、アークトゥルスはすぐに見つけられますよ。

うしかい座のお話

うしかい座というのは「牛飼い座」、すなわち牛を飼う人の星座。ということは、星空で牛を飼っているんでしょうか?

うしかい座とりょうけん座 星座絵 星座絵を見ると、左手に動物を連れていますが、牛ではなく犬。これはりょうけん座という別の星座です。牛飼いといいつつ、牛ではなく猟犬を連れているんですね。

うしかい座の目印にしたアークトゥルス(Arcturs)には、熊の番人という意味があります。

熊といえば…  勘のいい方はもうお気づきですね!北斗七星はおおぐま座の一部でしたよね。

アークトゥルスは時間とともに、おおぐま座を追いかけるように東から西へ動いていきます。その様子が熊の番をしているように見えたのかもしれません。

アークトゥルスのあるうしかい座も、やはりおおぐま座を追いかけているように見えます。

これではおおぐま座を追いかけるりょうけん座と、それをいさめるうしかい座の図 牛飼いというよりは、熊追い(?)のような…
いや、もしかすると、牛飼いが自分の牛を熊から守っているのかも?

でもでも、星座絵をよく見ると、熊を追いかけたがっているのは猟犬だけで、うしかい座はそれを止めようとしているようにも見えたりして…。

春の夜、頭のてっぺんではそんな不思議な追いかけっこを見ることができます。

うしかい座は、ギリシャ神話に登場する、天を支える巨人アトラスの姿だとも言われていますが、うーん。どうもそうは見えませんよねぇ?
私は単に、猟犬をいさめるおじさんだと思って見ています(笑)。

先頭に戻る