Now Loading...
HOME星座を見つけよう ≫ 秋の四辺形(ペガスス座)

秋の四辺形(ペガスス座)見つけよう

これまでに、星座を探手がかりになる星の並びを各季節でご紹介してきました。
冬、春、夏にはそれぞれ「大三角」と呼ばれる星の並びがあります。となると当然、秋にも大三角がありそうなものですが、意外や意外、秋には大三角がないんです。

その代わりといってはなんですが、秋にあるのは四角形。これを秋の四辺形と呼んでいます。どうして「秋の四角形」ではなく「四辺形」なのかはナゾですが(笑)、この四辺形はまさしく秋の星空の案内役として重宝しますので、ぜひ覚えておいてくださいね。

では、さっそく秋の四辺形を探してみましょう。

これは秋の夜の、南の空。秋の四辺形は、空高いところに並んだ四つの星です。
どれがそうか、わかりますか?

秋の四辺形を見つけよう

四辺形のボタンを押してみてね。

(上の図では四辺形がやや潰れて見えるので、実際の形は後に出てくる星座線を参考にしてくださいね)

各季節の「大三角」は、そのほとんどが1等星でできていますが、秋の四辺形は、すべて2等星。知らずに見ると、あまり目に付かないかもしれません。
とはいえ、秋の星空には明るい星が少ないので、一度わかれば、その次からはすぐに見つけることができるでしょう。

秋の四辺形は、別名ペガススの四辺形と呼ばれています。この四辺形はペガスス座という星座の一部になっているんですよ。
ではこの先は、ペガスス座についてお話しましょう。

ペガスス座のお話

ペガスス座の星座線えーとですねぇ…

私事になりますが、初めてペガスス座の星座線を教科書で見たとき、私はこれが一体何なのか、まったく理解できませんでした。しかも名前は「ペガスス」。「ペガサス」ではなく「ペガスス」なのです。

うーーーむ。四角にヒレヒレの付いたこの星座は、一体どんな姿を…??

ところが、星座絵を見たとき、一転して「なるほどーーーっ!」と激しく納得してしまいました。

ペガスス座の星座絵そう、なんとこの星座、逆さまなんです!しかもなぜか体の半分だけ。でも、その格好さえ頭に入れれば、なるほどそういう星の並びなんですよねぇ…。

ペガスス(Pegasus)とはもちろん、翼の生えた天馬です。「スス」という響きがどことなく東北なまり風ですが、これはラテン語の発音で、ギリシャ語ではペガスとなるそうです。(ペガスという表記は英語の発音が由来ですかね?)

体が半分しか見えないのは、天高く飛んで雲に隠れているため、とか、あまりに速すぎて後ろ半分が見えないため、などといわれています。が、しかし。私は単に、それ以上星がつなげられなかっただけではないかと思って見ております。知らんけど。

ペガススは、魔女メデューサの血の中から生まれた天馬ですが、さてこのペガススにはどんな物語が残されているのでしょう?ここでは、ベレロフォーンにまつわる物語をご紹介します。

リントスの勇者ベレロフォーンは、美しく、また武術にも優れた若者でした。
あるときベレロフォーンは、わけあって怪物キマイラの退治を命じられます。キマイラは、顔が獅子、体は山羊、尻尾は蛇の姿をし、口からは火を吐く恐ろしい怪物なのです。(しかし、体がヤギというのは…イマイチ恐くないような気がするのは私だけ?)

預言者から啓示を受けたベレロフォーンは、天馬ペガススが現れるというピレーネの泉に出かけました。そして、女神アテナに授かった魔法の手綱でペガススを従え、キマイラのもとに向かったのです。

天馬ペガススベレロフォーンはペガススにうちまたがり、上空からキマイラに矢を放ちます。キマイラも口から火を吐き応戦しますが、その火がキマイラの仇となりました。最後にベレロフォーンが放った鉛の矢がキマイラの口に刺さり、口から吐く炎で溶けて、内臓を焼き尽くしてしまったのです。(うげぇ)

うしてベレロフォーンは、キマイラを無事退治することができました。(こう書くとあっけないな!)そしてその後もペガススと共に、数々の功績を残したのです。

ところが。
ベレロフォーンはいつしかそんな自分にうぬぼれるようになってしまいました。そして、「私は世界中の誰よりも強い。私こそが神にふさわしい」などと思い上がり、あろうことか、ペガススにまたがり、神々のすむオリュンポス山へと向かったのです。

この愚行を神々が許すはずもありません。

々の王ゼウスは、ベレロフォーンに一匹のアブを放ちました。
アブは、何も知らないベレロフォーンのもとへ飛んでいき、空を飛ぶペガススの腹をチクリと刺しました。するとペガススは、驚きのあまりベレロフォーンを振り落としてしまったのです。
ベレロフォーンは、地上へとまっ逆さまに落ちていきました…。

世界中の誰より強いと思い上がったベレロフォーンは、こうして、たった一匹のアブに命を奪われてしまったのでした。

ベレロフォーンはこのとき、命だけは助かったそうですが、墜落で視力も足も失い、その後は放浪の果てに亡くなったということです。
なにしろ、ペガススがいなくては、それまでの活躍もなかったわけですしね。いくら強くても思い上がりはいけません、という教訓めいたお話でした。

ちなみに、ベレロフォーンがキマイラ退治を命じられた理由というのが。
ベレロフォーンがとある国に世話になったとき、その国の妃が、なんとベレロフォーンに言い寄って来たのです!ところがベレロフォーンはそれを無下に断ってしまいます。それを逆恨みした妃が、夫である国王に「ベレロフォーンに言い寄られた」とウソを告げます。怒った王は、手を汚さずにベレロフォーンを殺そうと企て、妃の父親を通じて、ベレロフォーンにキマイラ退治を命じたというわけ。(ややこしいな)

いやあ、ギリシャ神話って、本当にドロドロですね!(「映画って、本当にいいもんですね!」のノリで)

先頭に戻る