Now Loading...
HOME星座を見つけよう ≫ エチオピア王家

古代エチオピア王家にまつわる神話

秋の星座にまつわる神話といえば、何を措いてもエチオピア王家の物語。これを知るか否かで、秋の星空の輝きはまったく違って見えるはずですよ!多分!
それでは、これまでに覚えた星座を思い出しつつ、物語をたどってみましょう。

むかし、古代エチオピアにケフェウスという王様がいました。(今回は昔話風に!)ケフェウスは大変立派な王様で、国民は皆、幸せに暮らしていたのです。

ケフェウスの妃カシオペヤは、大変美しい女性でしたが、その美しさを鼻にかけ、少々高慢なところがありました。
それは自分の美しさにとどまりません。二人の間にはアンドロメダという、それはかわいらしいお姫様がいましたが、カシオペヤは我が娘が自慢でなりませんでした。そしてあるとき、ついこんなことを言ってしまったのです。

 「アンドロメダの美しさには、あのネレイドたちも、足元にも及ばないわ」

レイドとは海の神ポセイドンに仕える妖精で、ポセイドンの孫娘にあたります。しかも、この妖精たちもまた、相当な美貌自慢でしたから(こんなのばっかりだなあ)、カシオペヤの言葉は聞き捨てなりません。ネレイドたちはかんかんに怒って、ポセイドンに泣きつきました。

かわいい孫たちを人間に馬鹿にされては、ポセイドンも穏やかではありません。カシオペヤを懲らしめようと、恐ろしい化けくじらをエチオピアに差し向けたのです。

チオピアの海岸には、日々化けくじらが現れるようになりました。大波で農作物を押し流し、海岸では家畜や人々に襲い掛かり、エチオピアの国は大混乱です。

困り果てたケフェウスは、神様に伺いを立てました。すると、ポセイドンの怒りを鎮めるためには、アンドロメダを化けくじらの生け贄に差し出せというお告げがあったのです。

ケフェウスは、国を守るため、泣く泣くアンドロメダを海岸の岩に縛り付けました。(下に続く…)

エチオピア王家の物語にまつわる秋の星座たち。星座絵のボタンをクリックしてね。

【図・エチオピア王家の物語にまつわる星座】 

(上からの続き…) 

わいそうなアンドロメダ姫が一人海岸で震えていると、海がにわかに波立ち始めました。ついに、化けくじらが姿を現したのです。
怪物は真っ赤な口を開け、ジワジワとこちらに近づいてきます。アンドロメダはあまりの恐ろしさに、目をつぶりました。

そのときです。
馬の嘶きが聞こえたかと思うと、一人の若者が空から舞い降りてきました。天馬ペガススにうちまたがった、勇者ペルセウスです。ペルセウスは、魔女メデューサを退治し故郷へ帰る途中、偶然通りかかったエチオピアで、岩に縛られたアンドロメダを見かけたのです。

ルセウスは化けくじらの前に舞い降りると、すかさずメデューサの首を突きつけました。メデューサの顔には、それを見たものは石になってしまうという魔力があるのです。これにはどんな怪物もひとたまりもありません。化けくじらはたちまち石になり、海の底へと沈んでいきました。

こうしてアンドロメダを無事助け出したペルセウスは、アンドロメダとともにケフェウスのもとへ帰りました。
やがて二人は結婚し、末永く幸せに暮らしたということです。(ちゃんちゃん!)

とまあ、よくいわれるお話はこんな感じです。秋の星座の多くが登場する、なかなかロマンチックで壮大な物語ですよね!

が、しかし、実際の神話はもっとエグいものでして。
たとえば、ペルセウスはアンドロメダを見つけたあと、まずケフェウスに「あの娘を助けたら俺と結婚させろ」と約束を取りつけてから助けたり。
ケフェウスもケフェウスで、アンドロメダをペルセウスと結婚させないために、従兄弟と偽装結婚させようとしたり。
さらに、ケフェウスに腹を立てたペルセウスが、ケフェウスや兵士たちをみんなまとめて石にしてしまったり…というものだったりします。

でも、「星を見ながらそういう人間くさいお話はちょっと…」と思われる方は、ロマンチックな物語として楽しみましょう。基本的には、「白馬(どころか天馬)に乗った王子様がお姫様を助けに来る」というお話ですからね!

先頭に戻る