Now Loading...
HOME星座を見つけよう ≫ ヘルクレス座

ヘルクレス座を見つけよう

ヘルクレスは、ギリシャ神話の中でも特に有名な英雄の一人。ディズニーのアニメにもなりましたね(物語はだいぶ違いますが)。皆さんも「怪力ヘラクレス(ヘルクレス)」なんて言葉をご存知ありませんか?

だというのにヘルクレス座は、明るい星もなく、あまり目立たない星座なんです。そのためか、神話の華やかさとは裏腹に、星座としての知名度はイマイチ。
それでも探してみると、なるほどそれらしい姿に見えるんですよ。せっかくですから、この英雄の姿を夏の夜空で探してみてください。

ヘルクレス座の見つけ方は簡単です。へびつかい座の北(星図では上)に、アルファベットのH(大文字)のような星の並びを探してみてください。下の図ではちょっとゆがんで、さかさまのKのように見えるかも?

これは夏の夜の、南の空です。
Hの字のような星の並び、わかりますか?

【図・ヘルクレス座の見つけかた】 

ヘルクレス座のボタンを押してみてね。

Hの字、見つけられましたか?
ヘルクレス座は頭の上の方に見えているので、上の図ではゆがんで描かれています。下の図の星座線を参考にすると、よりわかりやすいかもしれません。

この並びをHに見立てるのは、ヘルクレス(Hercules)の頭文字にちなんでいるようですが、う~ん、Hの字が身をよじったような感じですね(笑)

ヘルクレス座のお話

【図・ヘルクレス座星座絵】 ヘルクレス座全体の星の並びは、こんな感じです。目印にしたHがどこにあるか、探してみてくださいね。

こうして星をつなぐと、確かに人のように見えますね。明るい星がないので、手足はつなぎにくいかもしれませんが、頭から胴体にかけての星の並びは案外わかりやすいですよ。

星座絵は、右手に棍棒を振り上げた姿をしています。左手に持っているのは摘み取ったお花…ではなくて、切り取ったヒドラの首(※下記参照)!いかにも豪傑らしい姿です。

でも、ひざを折り曲げて窮屈そうかな?
その姿のとおり、頭にあたる星にはラス・アルゲティ(Ras Algethi)ひざまずくものの頭という意味の名前がつけられているんですよ!

さあ、このサイトの星座を順番にご覧のあなたは、もうお気づきですね?前に似たような名前を聞きましたよね?
そう、へびつかい座の頭の星です。あちらはラス・アルハゲ(ヘビを持つものの頭)でしたね!

【図・ヘルクレス座とへびつかい座の位置関係】 実はこの二つの星、図のように隣りあっているんです。ヘビを持つものとひざまずくものが、頭を寄せ合っているというわけ。

大きな男二人が寄り添う姿はずいぶんと窮屈そうですが、知っておくと、星座を探すときの役に立つかもしれません。ヘルクレス座の「H」の字が探しにくいときには、さそり座 → へびつかい座 → ヘルクレス座、とたどると見つけやすくなりますよ!

ちなみにヘルクレスは、へびつかい座のアスクレピオス同様、いて座のケイローンを師に、立派な英雄に成長したのだそうです。まあ、だからといって、星座になってまで弟子二人でくっついていなくてもいい気もしますけどね!

では、ヘルクレスにはどんな神話が伝わっているのでしょう?
実は、ヘルクレス座の神話は長ーーーいお話なんです!今回はごく短くまとめましたので、詳しく知りたい方は、書籍などを参考にしてくださいね。

リシャ神話きっての英雄ヘルクレスは、神々の王ゼウスの血を引く若者でした。
母はアルクメーネという女性でしたが、ゼウスの正妻ヘラは、夫と他の女性との間に生まれたヘルクレスを快く思いません。いっそ殺してしまおうと、まだ赤ん坊のヘルクレスのもとに毒蛇を送り込んだのです。ところがヘルクレスは、生まれついての怪力で、その蛇をつかんで握りつぶしてしまったといいます。

しかし、ヘラの怒りはこれで治まったわけではありませんでした。(そりゃそうだ)

ヘルクレスはやがて立派に成長し、ギリシャで並ぶもののない力持ちとなりました。ところがあるときヘルクレスは、最愛の妻と子を火に投げ込んで殺してしまったのです。ヘラの呪いが狂気の女神を取り付かせ、ヘルクレスを乱心させたのでした。

の罪を償うため、ヘルクレスは誰も成し遂げたことのない12の冒険に挑まなければなりませんでした。
その中の一つが、ネメアの森に住む化け獅子(しし座)の退治。剣も矢も通さない毛皮を持つ人食いライオンです。

獅子と戦うヘルクレスヘルクレスは、ライオンに矢が立たないことを知ると、巨木を引き抜いて作った棍棒で力いっぱい殴りつけました。ところがその棍棒さえ、あっけなく折れてしまいます。そこで今度は、ライオンの首を力まかせに締め付けたのです。ヘルクレスの怪力で締め上げられては、さすがの化けライオンもどうすることもできません。とうとう息絶えてしまいました。

こうしてライオンを退治すると、二つ目の冒険はアミュモーネの沼に住むヒドラ(うみへび座)退治です。
ヒドラは、九つの首から毒気を撒き散らす恐ろしい怪物でしたが、ヘルクレスはひるむことなく立ち向かい、その首を片端から切り落としてしまいます。
ところが、切り口からは、新しい首が二つ生えてくるではありませんか!これではいくら切ってもきりがありません。
そこでヘルクレスは、切り口をすぐさま火で焼き、首が生えないようにしてしまいました。そして、最後に一つ残った不死身の首は、巨大な岩で押しつぶして地面に埋め、ようやくヒドラを退治できたのです。

実はこの戦いの途中、ヒドラの仲間の化けガニ(かに座)がヘルクレスの足をはさんで加勢するのですが、ヒドラとの戦いに忙しいヘルクレスに、あっという間に踏み潰されてしまいます。(かに座は登場の場が少なくてかわいそう?)

うして困難を次々と克服し、十年かけてすべての冒険を成し遂げたヘルクレスですが、生涯ヘラの呪いに苦しめられ、やがては非業の最期を迎えます。しかし、その活躍を惜しんだゼウスの手により、天に上げられ、星座となりました。

ところが、ヘラの呪いはその後も続いたのです!
ヘルクレス座は、ギリシャ神話随一の英雄にしては、ずいぶんと窮屈そうな姿をしていますよね?実はこれも、ヘルクレスを憎むヘラの仕業だともといわれているんですよ。

この神話を知ってから、あらためて星空を見ると、今までとは違った見方が楽しめます。
ヘルクレス座が東から昇ってくると、ヘルクレスを恐れる怪物たち(かに座しし座うみへび座)は、急いで西に逃げていくんですよ。
※うみへび座がヒドラです。星座絵では首が一つしかありませんが、最後に残った不死身の首なのかな?

ヘルクレス座としし・かに・うみへび座の動き

【GIFアニメ・怪物を追いかけるヘルクレス】 

こうしてみると、星空の動きをなかなか上手に取り入れた星座と神話だと思います。
でもワタクシ、常々疑問に思っているのですが、ヘルクレスは怪物たちを後ろ向きで追いかけているんでしょうか??

先頭に戻る