Now Loading...
HOME星座を見つけよう ≫ うお座

うお座を見つけよう

秋の星座では、黄道12星座をいくつかご紹介してきましたが、やぎ座 みずがめ座ときたら、次はうお座ですよね?
他の例をあげるまでもなく、黄道12星座は結構地味な星座が多いのですが、うお座もその例に漏れず地味です。みなみのうお座に1等星があるのに、なぜにうお座にはないのだ!?などと、うお座の私はよく思いました、ハイ。
今回は、その地味なうお座を探してみましょう。

探し方自体はそれほど難しくないのですが、何しろこれといった目印がありません。星がたくさん見える場所でなければ、探すのは難しいかな?
でも、見えるつもりで探し方を覚えておきましょう。

ヒントになるのは、ここでもまた秋の四辺形です。
うお座の二匹の魚は、それぞれ秋の四辺形の東側と南側に見えています。星が何となく輪を作って並んでいるところを探してみてくださいね。

これは秋の夜の、南の空です。
二匹の魚は、秋の四辺形の東側と南側にいますよ!

【図・うお座の見つけ方】 

うお座のボタンを押してみてね。

この二つがうお座の二匹の魚です。二匹はしっぽをリボンでつないでいるんですよ…といっても、今ひとつぴんと来ないだろうなあ。

星がたくさん見える所で秋の四辺形の辺りを見ていると、「ああ、あれかな」とわかるのですが、なんの前情報もなければ見当がつかないかも。「あそこにうお座があるのだっ!」と思い込んで見てみましょう。何とな~く、そのように見えるかもしれません(笑)

ちなみに、秋の四辺形の東側に見えるのが「北のうお」南側(下)に見えるのが「西のうお」です。四辺形を基準にするとわけがわからなくなりそうですが、「星空の中で」北側に見えるうおと西側に見えるうお、ということですので、お間違いなく。(私が混乱したので 笑)

うお座のお話

【図・うお座星座絵】星占いでは、うお座は二面性があるなどといわれますよね。うお座が二匹の魚の星座であることに由来するのでしょう。(安直な気もしますが!)

この二匹、ギリシャ神話では、親子の神様に見立てられているんですよ。それも、そんじょそこらの神様(?)ではありません。女神アフロディーテとその息子エロス、つまりビーナスキューピッドなのです。
その二人がなぜ魚になってしまったかについては、やぎ座でご覧くださいね!

【画像・アフロディーテのイメージ】 さて、アフロディーテはいわずと知れた美の女神ですが、夫のヘーパイトスは、見た目も悪く、さえない鍛冶の神です。これに飽き足らないアフロディーテは、神々や人間とたびたび浮気を楽しんだりしています。
アフロディーテというと美しさが強調されますが、実は相当に気が多く、しかも嫉妬深いんですよ!

そして、息子エロスは恋の神。恋の矢を放つキューピッドです。子どもの姿で描かれることが多いですが、実際にはちゃんと大人になるんですよ。しかも、とびきり美しい青年に、です。

この二人にまつわる、こんなお話があります。

の女神アフロディーテはあるとき、プシュケーという人間の娘が自分よりも美しいという噂を聞きつけました。それが悔しいアフロディーテは、娘を苦しめようと、よからぬ事をたくらみます。息子エロスの矢を使って、プシュケーを実らない恋のとりこにしてしまおうと考えたのです。
母に頼まれたエロスは、プシュケーのもとを訪れ、恋の矢を放とうとしましたが、誤って、その矢で自分の手を傷つけてしまいました。エロスは恋の矢の魔法で、プシュケーに恋をしてしまったのです。

シュケーは、あまりの美しさが災いして、三人姉妹の中で一人だけ結婚話がありませんでした。
心配した父が神託を仰ぐと、「花嫁衣裳を着せ、生け贄として怪物に差し出すように」とのお告げ。父は泣く泣くお告げに従い、プシュケーを岩山に置き去りにしてしまいました。

一人取り残されたプシュケーは、風に運ばれ、やがて谷間の宮殿にたどり着きました。
そこにはプシュケーのほかには誰もいないのですが、声だけがプシュケーを導き、願うことは何でもかなえてくれます。そして夜には闇にまぎれて、屋敷の主人がやってきました。

【画像・プシュケーとエロスのイメージ】 実はこの主人がエロスだったのです。プシュケーは、優しい夫(?)に愛され、とても幸せな毎日を送りました。

も、その幸せは長くは続きませんでした。
エロスは、自分の姿は決して見てはいけないとプシュケーに強く言い渡していました。正体が知られたら、一緒にはいられないのです。しかしプシュケーには、自分の夫の姿が見たいという思いがつのります。

そしてあるとき、妹の幸せに嫉妬した姉たちにそそのかされ、ろうそくでエロスの姿を照らし出してしまったのです。
これに怒ったエロスは、プシュケーの前から姿を消してしまいました。

する人を失ったプシュケーは、エロスを探し、あちこちさまよいました。そして、こともあろうにアフロディーテに、エロスに会わせてくれるよう懇願したのです。しかし、元からの嫉妬に加えて息子をたぶらかした(?)娘の願いをアフロディーテが聞き入れるはずがありません。無理難題を押し付けて、プシュケーを虐め抜いたのです。
やがてプシュケーは力尽きて倒れてしまいました。

一方のエロスはといえば、一度は離れたものの、どうしてもプシュケーを忘れることはできませんでした。プシュケーを救い出し、神々の王ゼウスに二人の正式な結婚を願い出たのです。

こうして二人は結婚を認められ、盛大な結婚式を開いたということです。

なんだかいろんな要素が詰まったお話ですよね!天若彦(日本独自の七夕伝説)の話にも似ています。こちらで意地悪をするのは姑ではなく舅なのですが。

それにしても、アフロディーテの嫉妬もなかなかすさまじいですね。白雪姫を思い出してしまいました。女神のように美しいパートナーやお母さまをお持ちの方、そのあたりもお気をつけくださいね!?

先頭に戻る