Now Loading...
HOME星座を見つけよう ≫ ふたご座

ふたご座を見つけよう

ふたご座は、名前の通り双子の姿を象った星座です。目印になるのは、仲良く並んだ二つの星、カストルポルックス。冬の大三角の上の方に見えていますが、どれかその星かわかりますか?

冬の大三角から上の方を見ていくと、
やや東寄りに、同じくらいの明るさの星が二つ並んでいます。

ふたご座の探し方

そこから下に星をつなぐと、ふたご座の星の並び。
縦に伸びた「」の字みたい?

ふたご座の位置、わかりましたか?
カストルとポルックスがわかれば、その他の星の並びはなんとなくわかってきますよ。

冬の大三角を見つけたら、そこから視線をずずいと(?)上に延ばしてみましょう。西側のカストルのほうが少し暗く見えるのも、探すときのポイントになるかな?

ふたご座のお話

ふたご座の星座線ふたご座の頭に光る星の名は、ここに描かれた双子の名前からとられています。西側がお兄さんのカストル(Castor)で、東側が弟のポルックス(Pollux)です。

実はこの二つの星、双子といいつつ明るさが微妙に違うんです。カストルのほうが少し暗く、分類では2等星。弟のポルックスは1等星になります。

明るいほうが弟というのも不思議な気がしますが、ふたご座が東の空に昇るとき、西側のカストルがポルックスよりも少し先に、地平線から姿を現すのです。そう考えると、カストルがお兄さんであることに納得できるかも?

でもギリシャ神話では、二つの星の明るさの違いに、それとはまた違った説明がされているようです。というのも、弟のポルックスだけが神様の血をひいているというものなのですが…
双子なのに片方だけ?さて、どんなお話でしょうか。

パルタ王の妻レダは、(例のごとく)輝くばかりに美しい女性でした。

そのレダのもとへ、あるとき、鷲に追われた白鳥が逃れてきました。レダはその美しい白鳥を哀れに思い、自分のもとへ抱き寄せたのですが、実はこれ、(例のごとく×2)大神ゼウスの変身した姿。レダの美しさに惹かれたゼウスは、白鳥に姿を変えて、まんまと思いを遂げたのです。

※)ちなみに鷲はアフロディーテが変身した姿で、二人はグルだったそうですが… この神様たちは一体何なのかしらね!?

の後レダは、なんと二つの「卵」を産み落としました(ゼウスが白鳥に化けていたため、ということですが、なんかなあ??)。その卵からは、それぞれ男の子二人と女の子二人の元気な子どもが生まれたのです。

ふたご座の星座絵男の子の名前はカストルとポルックス。
しかし、双子として生まれた二人には、大きな違いがありました。兄カストルは人間でしたが、弟ポルックスは、ゼウスの血をひく不死身の体を持っていたのです。

※)ゼウスが思いを遂げたその晩に、レダはスパルタ王の子も身ごもったため、神の子と人間の子の双子になったんだそうな。そ、そんなバカな!(笑)

がて成長した二人は、カストルは武術の、ポルックスは乗馬とボクシングの名手になりました。二人はいつも共に連れ立ち大活躍をしましたが、あるとき兄のカストルが矢を受けて死んでしまったのです。

最愛の兄を失い一人残されたポルックスは、ゼウスに、自分の不死を解き、兄カストルと共に死ねるように懇願しました。
ゼウスは深い兄弟愛に心を打たれ、二人を共に天に上げ、星座にしたといわれています。

うーん。
ゼウスは心を打たれたようですが、「お兄ちゃんが死ぬならボクも死ぬ!」なんて兄弟愛、私はちょっと不気味だと思うなあ。この二人の場合、完全に二人で一人状態だったんでしょうね。

どうでもいいけどゼウス、全てはあなたの行いから始まっていることを自覚してくれたまえ。それとも自覚していたからこそ、償いとして二人を天に上げたのかな?(いや、天に上げればいいってものでもないぞ!)

先頭に戻る