七夕の星空・2025年版
今回は特別編です!
7月7日といえば七夕。本州では例年梅雨真っ盛りですが、今年2025年は梅雨が明け、星空が見える地域も多そうですね。そこで、七夕の星織姫星・彦星がどこに見えるのか、地域ごとにご紹介します。星図を手掛かりに実際の空で探してみてくださいね!
2025年7月7日・22時の空(東)
星図に示したのは、7月7日の22時(夜10時)、東の空です。お住まいに近い地域のボタンを押して、星図を表示させてくださいね。
星図には描かれていませんが、今年は南の空に月が輝いているので、空が明るく、星はあまり見えないかもしれません。でも、織姫星と彦星はどちらも明るい星なので、晴れていればきっと見つけられますよ!(多分! 笑)
まずは、東の空をぐるっと見渡して、1番明るい星を探してみてください。その星が、織姫星(こと座のベガ)です。
次に、2番目に明るい星を探してみましょう。きっと、織姫の下のほうに見える二つの星で、どちらか迷うんじゃないかな?
2番目に明るいのは右(南)側の星で、彦星(わし座のアルタイル)です。
ちなみに、彦星と迷った左(北)側の星は、はくちょう座のデネブという星です。この三つの星をつなぐと、夏の星座の目印、夏の大三角になります。織姫星と彦星は七夕の夜でなくても見えますので、夏の間にぜひ探してみてくださいね。7月の星空、8月の星空もご参考に。
※今回は地域別の星図にしましたが、この機会に、他の地域の星図も見比べてみてください。緯度や経度(東西)によって、星の見え方が違うことがわかりますよ。