8月の星空
8月のお休みには、海で、山で、思いっきり夏を楽しむ人も多いことでしょう。星空を眺めるのにも良いシーズンですので、晴れた夜にはぜひ、空を見上げてみてくださいね。
なお、夏休みの宿題はお早めに!(毎年8月末は、このページを訪れる人が急増します 笑)
8月の星図(東京)
ほぼ同じ星空が見える時刻(月・惑星は除く) 1日:22時頃/15日:21時頃/30日:20時頃
星図に示した時間、夏の星座の代表格さそり座が、早くも南西に傾いていますね。さそり座は南中高度が低いため、夜のちょうどいい時間に見やすいのは夏の間に限られています。
一方、同じ夏の星座に分類されること座やはくちょう座は、初夏から初冬までの長い期間、夜空に姿を見せています。とはいえ、やはり一番見ごたえがあるのは今月。頭の真上で翼を広げるはくちょう座を、ぜひ探してみてくださいね!
夏の大三角が南中すると、東の空には秋の星座が姿を見せ始めます。東の空の大きな四角形はペガスス座の胴体。秋の四辺形の名でおなじみです。他にも暗い星がいびつな三角形に並んだやぎ座や、みなみのうお座も見つけられるはずですよ。
さて今月は、夏の風物ペルセウス座流星群が見られます!ピークは毎年お盆のころ。年によっては月が明るく、少々見づらいこともありますが、気長に夜空を眺めていれば、明るい流れ星をいくつか見ることができるかも。なお放射点はペルセウス座でご紹介していますので、参考にしてくださいね。